に投稿

6月も送料無料です。店頭ではテイクアウト・テラス席を再開します。

6月からの営業について、先日、ご報告いたしましたが(こちらの記事をご参照ください)、あらためて、今月の営業がどうなるのかを、ポイントだけ、お知らせいたします。

お店では

・コーヒー豆、粉、器具の販売をしています。コーヒー豆をお求めいただいたお客様にはロングブラックがおひとつ、無料です。

・テイクアウトを再開します。お飲み物のメニューを入り口に掲示してありますので、お求めのものを決めてからお入りくださいますようお願いします。

・テラス席の利用を再開します。ご利用は30分まで、またほかのお客様に配慮して、混雑のないように譲りあってご利用をお願いします。

・営業時間は9時から15時とします。

いずれも、混雑を避け、新型コロナウィルスの感染リスクが高いと判断したときはご利用をお断りする場合があります。

また、接客を簡素にしておりますことと、店内に1組ずつご案内しているため待ち時間が長くなっていますことを、あらかじめお詫びします。

ネットショッピング(通販)では

・6月いっぱい、送料無料を継続します。

緊急事態宣言が解除されておりますが、コロナウィルス感染拡大を防ぐための生活様式を継続することが求められています。送料無料にて、みなさまの生活の手助けとなればと思います。

もうすこし、COVID-19にかからないように、広めないようにみんなでがんばれば、なんとかなるんじゃないかと思っています。

わたしたちも、みなさんも、無事にこの事態をやりすごせるように、じゅうぶん注意をしながら節度を持って生活していきましょう。

どうぞご安全に。

に投稿

今月も、月末セールの日です

緊急事態宣言が、予定よりすこし早く解除されました。しかし油断ならない状況であることには変わりがないようです。この週末は皆さんいかがお過ごしでしょうか。

自粛生活が続き、おうちコーヒーの消費量が増えている方が多いのかなと思います。

毎月末日はセールの日ですので、本日、たくさんお求めいただいて、おうちコーヒーを充実させて、自粛生活にいろどりを加えてみてください。

本日のお買い物は、店頭のコーヒー豆、粉、便利なバッグ入りコーヒーが10%オフとなります。

ウェブサイトで通販をご利用の場合は、下のクーポンコードをカートのページで入力していただきますと、お会計が10%オフになります。

202005sale

大変な日が続きますが、みんなでちょっとずつ努力をして、新型コロナウィルスが終息する日を早く迎えましょう。

ご案内

セールの日はご注文が重なりますので、発送がいつもよりすこし遅くなるかもしれません。また、6月1日が月曜日で定休日となりますので、発送は最短で6月2日(火)よりとなります。あらかじめご諒承ください。

に投稿

6/1よりの営業のご案内(新型コロナウィルス関連情報)

政府が緊急事態宣言の解除を決定したことを受けまして、弊社でも段階的に営業の縮小を解除していくことにしました。

6月の縮小営業のご案内

期間6月2日~6月30日
定休日月曜
営業時間9時~15時
営業内容コーヒー豆/粉、器具の販売
店内へは1組ずつ、マスク着用でお入りください
ドリンクと焼き菓子のテイクアウトできます
テラス席のカフェ利用(30分以内、6席)できます
店内のカフェ利用できません
手洗い利用できません
ソーシャルディスタンス確保のため接客を簡素にしています

サンシャインステイトエスプレッソはなぜ縮小営業を続けるのですか? と疑問に思うかたもいらっしゃるかもしれません。緊急事態宣言解除となったら、以前のように便利に使えるお店に戻って欲しい、というご要望もたくさん頂戴しております。しかしその踏ん切りがなかなか難しい、その説明をさせていただきたいと思います。

最後に大事なお願いがあるので、お手数ですが目を通していただければと思います。

私たちは店舗にいらっしゃるお客様向けの小売と、卸売りが主な業務となっております。B to B(卸売りなど)のほうでは、カフェやレストランなど飲食店や、ホテルなどの宿泊施設、オフィスコーヒーで一般の企業、そしてそのほかにスポンサーや業務協力をしている団体等というところが日本全国にたくさんございます。

もし私たちのお店で新型コロナウィルスが発生してしまったら、私たちが病気になってダウンするだけならいいんですが、もちろんそれだけでなく、しばらくの間業務が止まってしまいます。私たちの業務が止まりますと、焙煎できませんので、お店に買いに来ていただいているお客様にも迷惑がかかりますし、その上、私たちのコーヒー豆を使っていただいている企業、店舗というところの業務に支障が出てしまいます。ものすごく影響が大きくなってしまうのです。

私たちは大変小さいお店を、二人きりで運営していますが、その責任はとても大きなものだと考えています。だから、緊急事態宣言となったあとも、縮小営業としながらも休むことなく営業を続けてきました。コーヒーは不要不急なのかどうなのかわかりませんが(少なくとも不要であるとは思いませんが)、私たちが休んでしまうと、すごくたくさんの人のコーヒーを奪うことになってしまう、それはダメだ、という必然性を感じたからです。

この新型コロナウィルスの流行により「エッセンシャルワーカー(社会の維持に不可欠な職業に就く人)」という言葉を知りました。私たちの仕事は、それに近いのではないのかという思いから、リスクを取りながらもコーヒー豆の供給は止めないようにしようと思い、営業をやめず、毎日焙煎をしてきました。ほんとヒヤヒヤしながらです。

5月31日が6月1日になったからリスクがグンと減る、ということはありません。(余談ですが、12月31日と1月1日では年は違えど日としては1日の差しかなく、例えば11月5日が11月6日に変わるのと何が違うの、というひねくれた考え方を子供のころから持っていました。我ながらどうなんだと思っていたのですが、大人になってこの話をすると意外にたくさんの人が同意をしてくれることにびっくりしました)

私たちはすこしだけ縮小営業の度合いを小さくしますが、これは感染のリスクが小さくなってきたことを受けてです。それは皆さんがマスクをしたり、手洗いをしたり、咳エチケットを守ったりしてくれているから、リスクが小さくなっているのです(きっと新型コロナウィルスは本所のそばにもいるんでしょう、見えないけど)。だから、営業を徐々に拡大していきますが、安心だというレベルになるまでは、下のお願いをちょっとでも気にかけていただければと思います。

サンシャインステイトエスプレッソからの当面のご協力のお願い

1.あちこちのお店をハシゴして来ないでください、動けば動くほどリスクが上がります。

2.遠くから、またはたまにしか来ないからと、「せっかくだから寄る」のはご遠慮ください、たぶん来年以降も当店はございます。平時になってからのまたのご利用を心からお待ちしております。

3.できるだけいっぺんにたくさん買って、来店頻度を減らしてください。コーヒーは幸い、数週間なら品質は十分に良い状態を保ちます。

4.買うものはある程度考えてからお買い物に来てください。短時間でお買い物ができるようご協力をお願いします。ラインナップはウェブ(このサイトです!)にもひととおり掲載してあります。また、いっぺんに1組しか店内にご案内しておりませんので、後ろのお客様にもご配慮ください。

5.ソーシャルディスタンスを保つために接客が非常に簡素になっています。コーヒーについて詳しくお尋ねされたいことはぜひ、平時になってから存分に聞きにきてください(コーヒーの話をしたいのはヤマヤマなんですがしゃべるとお互いに感染のリスクが上がります)。

それでは、まだまだ油断できない日々が続きますし、当店も縮小営業を(すこし緩和しつつ)続けます。私たちも、皆さまにおかれましても、「感染しない、感染させない」でもうすこしの辛抱を続けましょう。

に投稿

大型連休中のお休み(5/1-4)

タイトルの通りです。

世の中は大型連休になりますが、私たちも5月1日より4日まで、中型連休をいただきます。明日午前中までの通販のご注文は明日中に発送できるかもしれません。それ以降の通販のご注文分の発送作業は5/5より再開いたします。

とにもかくにも、感染しない、感染させない行動をとりましょう。私たちも三密を避け、終息へ向けてできるだけの行動をとろうと思います。

に投稿

明日(4/30)は月末セールの日

いよいよGWに突入ですが、できるだけ外出を控え、なるべくおうちで楽しく過ごすようにしましょう。

というわけで、おうちのコーヒー消費量が増えているかと思いますが、明日30日は毎月恒例の月末セールの日です。コーヒー豆・粉とパック入りコーヒーが10%オフになりますよ。

10%オフでも、もちろん送料無料は継続です。

こんなお得に美味しいコーヒーが飲めるなんてすばらしい!

ご注文時に以下のクーポンコードをご入力ください。

202004sale

それではみなさん、感染しないさせないように気を付けて、良い連休をお過ごしください!

に投稿

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)対応について②

これまでの新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)へのSSEの対応についてはこちらをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)対応について(3/27、3/29、3/30、4/3追記あり)

4月7日、首相により非常事態宣言が発出されました。それを受けまして、4月8日より当面、SSEの営業は次のように変更いたします。

・営業時間を午前10時より午後3時までとします

・コーヒー豆、粉及びパック入りコーヒーの販売のみとします

・定休日は変わりません(月曜定休)

(弊社対応についてのご説明)

政府の要請によりますと、人との接触を7割8割減らすことというのがあり、これにつきましては3月27日よりSSEでは、ご近所にお住まい、またはお勤めの方でも通販をぜひご利用いただきますようお願いをしております(当面、発送先やご注文量に関わらず全国送料無料です)。しかしながら政府は、生活必需品や日用品の日常の買い物について国民の皆さんが困らないように事業者にはお願いをしたい、と要望しております。接触を減らしながら皆さんの生活で買い物に困らないようにというのは大変難しいことです。SSEでは皆さまのコーヒー豆の需要に対し店頭での販売を継続して行うことで、生活必需品の供給をストップさせることなく、喫茶やテイクアウトを休止することと営業時間を短縮することで、人との接触を減らすようにします。また弊社の本来の業務であるコーヒー豆の販売につきましても、緊急事態宣言が解除されるまでは、ご近所にお住まい、またはお勤めの方へも通販に切り替えていただけますよう周知していきたいと思います。

生活必需品を販売する事業者として、近隣の皆さまへの最低限の利便を提供するとともに、社会の一員として、この1か月の間にできるだけ新型コロナウィルスの鎮静化へ寄与できるような営業形態にいたします。当面、ご迷惑をおかけしますが、どうぞご協力をいただきまして、皆さまにまた笑顔で喫茶やテイクアウトも提供できる日を来ることを願っております。

に投稿

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)対応について(3/27、3/29、3/30、4/3追記あり)

(4/3追記)新型コロナウィルスの感染者数の増加の傾向が止まらない状況です。私たちの店舗が感染源や感染経路となることを防止するため、4/4(土)、4/5(日)の週末は、店頭ではコーヒー豆/粉の販売のみとさせていただきます。また昨今の厳しい状況から、遠方より移動を伴うご来店はご遠慮ください。当面の間、通販の送料が無料となっておりますので、お近くの方もどうぞ遠慮なく通販をご利用ください。

(3/30追記)依然として東京都の感染状況が改善しておらず、密閉空間・密集場所・密接場面を避けるように行動をするべきという指針が出ております。当面(暫定で4月12日(日)までを予定)の間、コーヒー豆/粉の販売とテイクアウトのみの営業とします。テラス席は短時間であればご利用いただけることとしますが、グループでのご利用はお控えください。皆さまの安全と、感染の拡大防止のために、ご協力をお願いいたします。

また通販は送料無料としておりますので、お近くのお客様も最小単位(100g)からどうぞお気軽にご注文ください。300gまでのご注文はポスト投函になり、配達員との接触もございませんのでおすすめいたします。

(3/29追記)4月以降の土日も営業時間を午前8時から午後5時までとさせていただきます。

(3/27追記)通販の送料無料化をいたしました。コーヒー豆/粉をお求めに店頭までお越しいただくことに不安があるお客様、また外出を控えているお客様はぜひ通販をご利用ください。

弊社では、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)に関し、以下の通り対応しております。また今後についての対応をあわせてご報告いたします。

個人レベルでは人ごみを避け、徹底した手洗いとマスクの着用が感染拡大を予防すること、また施設レベルでは換気を良くし、人が密集しないようにすることが重要であると発表されています。

新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~ 首相官邸

新型コロナウイルス感染症について 厚生労働省

継続中の弊社の対応策

・スタッフの手洗いとマスク着用

・ドアの取っ手やテーブル、椅子のアルコール消毒

を行っています。

またお客様へのお願いとしましても、手洗いとマスク着用、そして持ち歩く身の回りのもの(スマートフォンなど)の消毒にご協力をお願いしています。

これからの対応

東京都の外出自粛要請を受けて、28日(土)、29日(日)の両日4月12日までの期間につきまして、SSEがクラスタにならないために一時的に以下の営業形態とさせていただきます。

・コーヒー豆/粉、器具の販売

・コーヒー等テイクアウト販売

・テラス席のみ短時間の利用

・営業時間短縮(午前8時から午後5時まで)(4月以降の土日も継続します)

通販の利用促進

SSEにコーヒー豆を買いに行きたいけど外出しないようにしている、または人との接触を減らすことで感染を防ぐという方のために、通販でのコーヒー豆/粉のご購入をおすすめします。

・4月末までコーヒー豆/粉の送料を無料化(情勢によって延長するかもしれません。3月28日から当面のあいだの措置です)

ご近所にお住まい、あるいは近くのオフィスへお勤めということでも、なるべく感染拡大を減らす意味で通販をご利用いただきやすくしました。どうぞご利用ください。

弊社も感染拡大防止に努めてまいりますが、東京都での感染者が増えている状況です。皆さまもどうぞ毎日の暮らしにお気をつけてください。また、店舗の営業ができなくなる可能性もありますが(そのような事態にならないように願いますが)通販などできる限りの方法で皆さまへコーヒーをお届けできるようにいたします。


日本中の皆さまの努力で、早い時期に終息することを祈ります。

に投稿

サンシャインステイトエスプレッソは10周年。

信じられないことですが、サンシャインステイトエスプレッソは今日でなんと10周年を迎えることができました。

思い起こせば10年前・・・という昔ばなしの前に、この記事のタイトル写真は何なんだ? という疑問が皆さんの頭の中に浮かんでいると思いますので、写真の説明をしましょうね。

サンシャインステイトエスプレッソが生まれる少し前のお話です。

実はこの写真、私たちサンシャインステイトエスプレッソの誕生ととっても深い関係があるんです。といって、写真に写ってる二人が私たちホゼ&まーちゃんであるということではありません(あるけど)。深い関係があるのはこの場所、滝なんですね。

この滝がある地方、オーストラリアの北東部でして、そこを私たちは楽しく旅行をしていたわけです。この滝はミラミラの滝と言います。クイーンズランド州の観光のメッカ、ケアンズから車で2時間かそこらでしょうか。

パロネラパークやアサートン高原などをぶらぶらと巡りまして、どっちかというと大自然方面のオーストラリアを満喫したわけです。そのときに、クイーンズランド州が「Sunshine state」という愛称を持っていることを知りました。

さてそこから、われらがサンシャインステイトエスプレッソが誕生するところにつながっていくわけです。私たちは2010年の今日、古びたルノーのヴァンを改造して移動カフェとして出発することになりますが、出発の前に名前をつけなければなりません。しかし名前といってもちょいちょいっと付けるわけにはいかないわけです。その名前でずーっとやっていくわけですから、うんと考えました。

移動カフェだから太陽の下でやるだろう。そしてstateという単語には「州」という意味と「状態、ありさま」という意味もある。sunshineがある状態、いいじゃないか。ルノーのヴァンにはエスプレッソマシンを積んで、お日様の下でちゃんとしたエスプレッソが楽しめるありさまっていうのはなかなかいいぞ。

というわけでSUNSHINE STATE ESPRESSOという名前になったわけです。

それから10年。

サンシャインステイトエスプレッソを10年やってきましたが、いろんなことが変わりました。東日本大震災のように、変わりたくなくても否応なく変わらざるを得なかったような出来事もありました。自家焙煎店になり店舗を構えるようになったという、チャレンジをしていかねばならぬという決意で変えたこともありました。本当にたくさんのことが変化してきたわけですが、この10年で変わらなかったこともあります。

サンシャインステイトエスプレッソはホゼとまーちゃんの二人でやっています。開業当時は大変に暇で、二人でやっていましたが一人でも暇を持て余すほどでした。それからだんだんと忙しくなり、10年経った今は猫の手も借りたい時があります。でも、いまでも開業当時と同じ、ホゼとまーちゃんの二人でやっています。私たちのコーヒー豆はいまや北海道から鹿児島まで、お使いいただいているパートナーさんが日本を縦断してあちこちにいらっしゃっております。私たちのできることは(たった二人しかいませんから)とっても小さいですけど、想いを受け継いでいただけるパートナーさんが私たちのコーヒーの世界を広げてくれます。本所に二人きりのようで、日本中にたくさんのようで。なんだか不思議な気持ちです。

開業前から、たくさんの先輩たちや仲間たちに助けられ、叱咤激励され、ともにがんばって来てと、本当にたくさんの人たちにお世話になってきました。小さい移動カフェでスタートした私たちのことを心配して、たくさんの人が手を差し伸べてくれました。いまでは私たちのコーヒー豆をお使いいただいているたくさんのパートナーさんに恵まれ、店頭にも多くのお客様がいらしていただいています。私たちが誰かの役に立っている、ということも多くなってきました。しかしながら、やはり私たちのまわりにはとってもたくさんの素晴らしい人たちとのつながりがあり、お世話になりながら10年目を迎えているんだと感じます。有難いことです。

移動カフェを始めたときのキャッチフレーズです。「コーヒーをもっと自由にもっと気軽に」・・・このキャッチフレーズに込めたのは、美味しいコーヒーを普段から楽しんでもらいたい、型にはまらずのびのびと楽しんでもらいたい、という想いでした。いまではそれが2代目になっておりまして、「コーヒーがあるしあわせ。」になっています(コーヒーの豆袋などに印刷してありますが、本当はもうちょっと長いです)。ここに込めた想いは、そのまんま、私たちのコーヒーが生活の中にあることでしあわせを感じていただけたら、ということです。でも、楽しいもしあわせも、なんだか似てます。そして似てていいんだなと思います。私たちの本質的な想いは変わらないのですから。

なんだかとりとめのない話になってきましたね。

いいんです。私たちはいつも二人でデコボココンビでやっているんですから、10周年といってもそうたいしたことは書けないんです。

ここまで読んでいただいた皆さん、サンシャインステイトエスプレッソを好きでいてくれる皆さんには心より感謝をいたします。ここまでの10年はこんなになるとは思ってなかったので、次の10年は果たしてどうなるか見当もつきませんが、どうぞ引き続きお好きでいていただけたらと思います。

そして最後に。

ホゼ(いまこれを書いている僕です)が思いつきで始めた珈琲屋をずーっとがんばって支えてきてくれたまーちゃんに最大限の感謝をいたします。ありがとう。

そしてこれからも二人でがんばって参りますので、どうぞ皆さまよろしくお願いいたします。

(あっ、タイトルの写真はなんと開業の前、コーヒーを一生懸命勉強している頃で2008年のものです。二人ともまだ若いなあ!)

に投稿

2019年の感謝と2020年の抱負

みなさんこんばんは。大晦日の夜です。

2019年は大変お世話になりました。無事に今日を迎えられたことは皆さまのおかげと感謝をしております。

また来年の令和2年、2020年は弊社にとって10周年という区切りの年を迎えることとなります。皆さまにまだまだご迷惑をかけながら区切りの年を走って行かねばならぬと、気を引き締めてがんばっていく所存です。

大晦日ということで今年を振り返りつつ、また明日は元日ということで来年のことも書いていこうと思います。

2019年のスタートはもちろん、だいくらスキー場店の営業でした。これはここ8年変わらぬ行事のようなもので。2011年3月に福島県を含む東日本の広い範囲に甚大な被害をもたらした東日本大震災が発生し、その年の冬からだいくらスキー場のレストハウスの一角にポップアップカフェを運営しています(売上の一部をだいくらスキー場を通して福島のために役立てていただいております)。その活動も8年目。もはや臨時の店舗という感じではなく、常設の店舗になっちゃってます。そのだいくらスキー場で元日を迎え、2019年が始まりました。

そしてこれまた8回目を迎えるジャパンハンドドリップチャンピオンシップの運営です。2月~4月に地方予選を行い、9月にビッグサイトで決勝が開催されます。このすべての予選と決勝の運営に参加しております。けっこう大変です。

春のトピックとしては、3月にホンジュラスからコーヒー豆のプロモーションのために来日されたホンジュラス共和国外務国際協力大臣マリア・ドローレス・アグエロ・ララ閣下、エクトル・アレハンドロ パルマ・セルナ閣下と恐れ多くもセルフィーでツーショットを撮るという思い出が作れました。閣下って呼ばれる人って・・・すごいえらい人なんじゃないのかと思うんですが大変に気さくで楽しい方たちでした。

ホンジュラスのコーヒー豆は、私たちのラインナップによく登場するのですが、それは、ホンジュラスという国が置かれている状況によるものが大きいかもしれません。ホンジュラスは中米でも貧困率の高い国で、1日あたり1.9ドル以下で暮らすもっとも貧しいレベルの人々が16%もいるそうです(2017年のデータ。なお同様に貧しいとされる隣国のグアテマラとエルサルバドルはそれぞれ9%と3%)。私たちはたくさんの国からコーヒー豆を買っていますが、その中でもホンジュラスのコーヒーを買わなければと使命感のようなものを感じるのは、彼らのつくったコーヒーを少しでも現金に換えてあげたいという気持ちになるからだと思います。

今年も私たちのコーヒーをお使いいただくカフェやレストランさんが増えました。SSEが焙煎したコーヒー豆をお使いいただいて、美味しいコーヒーをお客様に提供していただける、心強いパートナーです。台東区浅草・FEBRUARY KITCHENさん、文京区弥生・Le KUROさん、墨田区錦糸町・SWITCH ZERO CAFEさん。こちらでは美味しいコーヒーが楽しめます。どうぞよろしくお願いします。

昨年第一回を開催し、大変好評にて今年第二回の開催となった「つくばコーヒーフェスティバル」に昨年に引き続き出店してきました。昨年も天候に恵まれて、今年も同じように好天、11月なのに寒さを感じないイベントとなりました。私たちは二人だけでお店をやっていますので、フェスやイベントへの参加というのは難しいことが多く、なかなか外部でコーヒーを販売したり、知ってもらったりということができないのですが、このイベントは古巣つくば・牛久エリアの仲間がたくさん出店いたしますし、主催がとても仲よくさせてもらってるコーヒーファクトリーともっくんカフェということで、がんばって出させていただいております。気の知れた仲間とおなじ広場でコーヒーのイベントをやるということがとても楽しく、またつくばエリアに私たちのコーヒーをご紹介できるうれしさで、非常に充実した二日間となりました。

ところで今年のニュースとして大きいもは、年号が令和になったことと、消費税の増税がありましたね。私たちも消費税増税には四苦八苦させられました。対応のためレジを直したり表示の書き換えやお客さまへの説明や・・・ということで私たちも変えるべきは変えて10月1日を待ちましたが、お客さまのほうにも変化が。以前よりキャッシュレス決済を導入していたのですが、このタイミングで現金から変えられた方も多く見受けられました。弊社では通販もアマゾンのアカウントでお買い物できますし、店頭でもキャッシュレスでお買い物ができます。どうぞこれからも遠慮なく「ピッ」とやってください。

私たちは(繰り返しになりますが)二人で焙煎と店頭でのコーヒー豆販売、カフェ、そして卸売をやっています。いろいろ手が回らないことも多く、今年もまたたくさんのお客さまにご迷惑をおかけしながら、またご理解を頂戴しながら、なんとか毎日豆を焼いて、一年を終えることができました。毎日豆を焼いて売る、それをやってるだけで一年が過ぎ去ってしまいます。今年を振り返っても「よく焼いたなあ」という感想しか出てきません。あれもこれもやりたかったなあというのはありますが、できないことはできないので、本業にせいを出そうと言い訳しつつやり残したことがたくさんあります。来年は少しそれができるといいなあと思いながらも、きっとまた豆を焼いて一年が終わっちゃうんじゃないかとも思います。

毎年2月13日は創立記念日なのですが(と言ってなんにもしないんですけど)、2020年はその創立記念日が10回目となります。つまりSSEができて10周年ということです。

私たちがルノーのバンに乗って移動カフェをやっていたことを覚えている人はどのくらいいらっしゃるでしょうか。まーちゃんがジャパンカップテイスターズチャンピオンシップで3位入賞したり、ラテアートチャンピオンシップに出場したりしていたことを覚えてらっしゃる方が、ホゼが焙煎人ではなくエスプレッソ屋で、ロングブラックについてウンチクを垂れていたことを覚えてらっしゃる方が、いったいどのくらいいらっしゃるんでしょうか。10年ひと昔と言いますが、私たちが10年のあいだにどれだけ変わったのか、その変化には自分自身が一番驚いています。

そして、2020年は次の10年へのスタートの年となります。ここまで本人たちも予想しなかった道のりでしたが、これからももっともっと皆さんに驚かれるような、そして自分自身もびっくりできるような進歩ができるといいなあという思いで、本業にせいを出さなきゃと言い訳しつつ毎日豆を焼いて行こうと思います(結局それか)。

それでは、少々挨拶が長くなりましたが、今年も大変お世話になりました。来年もより一層がんばってまいりますので、至らぬ点がありながらもご愛顧を頂戴している皆さまにおかれましては呆れることなく引き続きかわいがっていただければと思います。

(なお新年の営業は7日よりスタートです)

ホゼ&まーちゃん

に投稿

10月もセールの日がやってまいりました

早いもので10月も終わりです。令和元年もあと2か月と1日を残すのみとなりました。改元はついこないだのような気がしますが、本当に時が過ぎるのが早いですね。

10月31日は月末セールの日です。店頭のコーヒー豆/粉、ドリップバッグ等が10%オフになります。ぜひこの際にたくさんお求めください。

また通販のお客様はこちらのクーポンコードを入力いただきますと、10%オフになりますのでご利用くださいませ。

201910sale

それではみなさん、よいコーヒーライフをお過ごしくださいませ~