に投稿

月末セールと店舗おやすみのお知らせ

2月は短いですね、あっという間に月末がやってきてしまいました。

月、火と定休日なので、本日26日の日曜日が店頭でのセールの日となります。コーヒー豆/粉やパック入りコーヒーが10%オフ、お散歩がてらコーヒー豆のお買い物をしていってくださいね。

通販でお求めのみなさんには下のクーポンコードで同じく10%オフになります。どうぞご利用くださいね。

202302sale

クーポンの利用は2月28日までOKです。店頭で買い忘れたよという場合には、あわてず通販でご利用ください。


今月末からいよいよジャパンハンドドリップチャンピオンシップ2023の予選がスタートします。

まずは緒戦、神戸予選が3月1日、2日と開催されます。ホゼが出張になりますので、お店を臨時休業いたしますね。

3月1日(水)本所本店・つくば店 どちらもお休み

3月2日(木)つくば店 お休み

そのあと、東京予選がありまして、やっぱりホゼが予選の運営で神谷町のほうに行きますので、つくば店を臨時休業します。

3月22日(水)つくば店 お休み

3月23日(木)つくば店 お休み

また、そのあとに所用のため日曜にお休みをいただきます。

3月26日(日)本所本店・つくば店 どちらもお休み


3月はお休みが多くなりますが、お店の開店スケジュールをよくご確認いただいて、無駄足にならないようにどうぞお願いをいたします。

3月が終わるころには桜も見頃、あっという間に冬が終わって春になりますね。春のうららかな陽気に気分がうきうきとしてきます。コーヒーもうきうきとした気持ちで楽しみましょう。

に投稿

ガトゥンドゥ(ケニア)がリリースになりました

長らくお楽しみいただきましたギチャタイニが終売になりまして、ガトゥンドゥに切り替わりました。

コーヒー生産というのは主に、赤道ちかくの山地で行われているわけですが、ケニアは国内のどまんなかを赤道が走っており、ケニア山を含む山地を抱えて、まさにコーヒー生産に適した国と言っていいでしょう。

と言っても、いくらケニアだからといって放っておけばおいしいコーヒーの実がなって、適当に袋詰めすればおいしいコーヒーとして出荷できるわけではなく、雑な作業ではおいしくなコーヒーになってしまいます。それは国際市場では安くしか売れませんので、コーヒーに適した土地でもコーヒーでの収入はたいへんに低いものになってしまいます。

ガトゥンドゥのあるキガンジョステーション(ステーションは農協の集荷場みたいなイメージです)、ギテンベステーション、ンドゥンドゥステーションが合併して、1995年にティリリカ生産者組合が設立されました。

それまで、生産者たちを指導したりする仕組みがなく、ただコーヒーの木から実をもいで出荷していた生産者たちのつくるコーヒーは、品質がわるく市場での価格も大変に低いものでした。低収入のため、コーヒーの栽培には力を入れないという悪循環を変えるべく、ティリリカ生産者組合になってからは品質第一で農家の指導と品質管理を徹底していきます。

ガトゥンドゥでは「チェリーチェッカー」という仕組みをつくり、肥料のやり方や剪定などコーヒーの木の栽培から変えていき、完熟した実だけを丁寧に摘むことを徹底しました。すると、みるみる品質が良くなっていき、ガトゥンドゥのコーヒー豆の市場価格は高まりました。それは農家の収入に直結します。かくして生産者たちはおいしいコーヒーをつくることに熱意を持って取り組むようになりました。

ぜひ、ガトゥンドゥの皆さんが一生懸命につくったコーヒーをおためしくださいませ。

ガトゥンドゥのコーヒーのお買い物はこちらから

に投稿

2023年新春 うさぎブレンド

あけましておめでとうございます。2023年のSSEの営業が始まりますが、毎年の干支ブレンドが今年ももちろん登場します。

干支がうさぎなので、うさぎブレンドです(タイトル画に出てますので、二重にいまさらですね)。

2月いっぱい、販売いたしますので、ぜひお試しくださいませ。

うさぎブレンドのお買い物はこちら

ところで、うさぎと言いますと、ちょっと思い出がありまして、きーちゃんといううさぎがいたんです。と過去形になっていますが、もう天国へ行ってしまいました。このうさぎさんがとても天邪鬼(?)で、なつく人にはなつくけど、そうでない人にはまったくなんです。ホゼはなぜか好かれて、その子に会うときにはいつも向こうから寄ってきてくれて、背中をなぜさせてくれたんです。背中をなぜてるときに飼い主の方に「めずらしいです」と言われて、なんだか嬉しかったのを覚えてます。

といううさぎの思い出でした。後半、コーヒーとまったく関係なくてスイマセン。きーちゃんの写真、置いておきますね。ね、可愛いでしょ。

に投稿

あけましておめでとうございます

日ごろよりサンシャインステイトエスプレッソのコーヒーをお楽しみいただいている皆さま、また応援していただいている皆さま、気にかけていてくださる皆さま、私たちサンシャインステイトエスプレッソは、13回目のお正月を迎えることができました。これも皆さまのおかげです。ありがとうございます。

1月4日より、本所本店、つくば店ともに営業を開始いたします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年は、コロナ禍3年目ということになり、当初は臨時と思っていた営業スタイルが恒常的なものになり、席数を減らしたり密にならないようにしたり、レジでのご注文方法や接客についても感染に気を付けてということが、すっかり当たり前になってきました。そんな中、おととしよりナイショでつくば店の計画をしておりましたが、4月末にようやくお披露目することができまして、皆さまはびっくりしたのではないでしょうか(びっくりしていただけていたら嬉しいです)。

さて、2023年の抱負というか目指すところというかやらなきゃならないことというか、要するに予想・予定をお知らせいたします。

本所本店・つくば店の営業形態について

昨年に引き続き、以下のようになります。

<本所本店>

定休日:月、火

営業時間:(平)9-15 (土日祝)12-17

<つくば店>

定休日:月、火

営業時間:11-17

コーヒー豆について

商社からの情報では、コーヒー生産国では生産についてはコロナの影響がだんだんと小さくなってきているようです。流通経路もおおむね元通りになってきているようですし、生産から輸送までは、ある程度緊急事態は過ぎたと考えて良いようです。ただし、価格面ではなお難しい状況が続いており、円安であることと、燃油代が高騰していることの影響が輸入価格にインパクトを与えているとのことです。また日本(円)の購買力が下がることで競争に負け、良い生豆の入手はコロナ以前より難しくなってきています。価格面、品質面で、今後も難しいかじ取りになりそうです。

私たちの扱うコーヒー豆は、ひとつは安全で生産者がわかること、ふたつめに気軽に飲めて美味しいこと、みっつめに生活をすこし豊かに感じられることです。そんなコーヒーをたくさん仕入れて、ご紹介していこうと思います。これには、けっこうがんばらないといけないのですが、ここが腕の見せどころとばかりに張り切って仕入れますね。

いつもの生産者さんとしては、今年も初夏までにはトトロの新年ものがやってきます。リオヴェルデも春に新年度ものへ、オナンガンジャンも初夏に切り替わりになるでしょうか。このみっつは毎年毎年仕入れているのでファンが多くいらっしゃるので、ぜひ今年やってくる新年度ものも楽しみにしていてください。

今年は、ここのところご紹介がなく、また皆さんからご要望の多いグアテマラの生産者さんをいくつかご紹介したいと思います。

アフリカの特色ある生産者さんたちの中で、ここ数年ご紹介できてなかったルワンダorブルンディもご要望が多く、これも検討しております。

日本スペシャルティコーヒー協会の活動について

ホゼは日本スペシャルティコーヒー協会(以下SCAJ)の委員を務めておりまして、主にジャパンハンドドリップチャンピオンシップ(以下JHDC)の運営に携わっています。

今年、第10回を迎えたJHDCですが、予選会場も増え、より盛大に開催される予定です。決勝はおなじみ東京ビッグサイトのSCAJ2023内にて開催されます。

さてこの大会にホゼが帯同する都合で、例年冬~春にお店をお休みしたりすることがありましたが、今年もところどころ予選大会の帯同のため出張しますので、店舗をお休みすることがあります。その際、主につくば店のお休みが増えると思います(ときどき本所も休みます)ので、大変ご迷惑ながら、つくば店のお客さまにはどうぞツイッターやフェイスブックでの店休日の告知をご注意いただければと思います。

ホゼは第一回大会にひょんなことから審査員としてかかわり、その後運営のほうに回り、第9回までやってきました。この第10回でひと区切りとして若い委員に仕事をバトンタッチしていく予定です。という事情により、今年まではSCAJ関係で臨時のお休みが増えることをご了解いただければと思います。

マーナ「Ready to」シリーズ

ハンドドリップの大会(JHDC)に10年間携わってきた経験と、店舗やイベントなどでのお客さまの声から、使いやすくて簡単で美味しく淹れられるコーヒー器具ができないかと、マーナさんと一緒に開発したReady toシリーズは、どなたでも、特に初心者の方にとっては難しいことを考えずにざっと淹れてもアラ美味しい、という優れものです。シリーズではドリッパー、ペーパー、カップ、キャニスター、消臭ポットとラインナップを増やしてきました。マーナさんのデザイン力はものすごく、キッチンやリビングにあってすんなり溶け込み、主張しすぎずにセンスよく見えるという素晴らしいアピアランスです。今後もキッチンや生活雑貨を多く取りそろえるマーナさんの提案するコーヒー器具Ready toシリーズにご期待ください。ホゼの新しいアイデアをどんどんマーナさんと形にしてく予定です。

フウガドールすみだ(公式スポンサー)

Fリーグで戦う、墨田区総合体育館をホームアリーナにするフウガドールすみだの公式スポンサーを務めています。

地域密着で活動し、区内外の小学校などでフットサルをコーチしたり、錦糸町駅周辺で清掃活動をしたり、地域のイベントで活動したり、また錦糸町の商業施設オリナスでは紹介動画が流れていたり、オリナス内のスポーツショップではフウガドールすみだのコーナーがあったりと、墨田区民の皆さんは目にしたこともあるかと思います。

トップチームはFリーグを、レディースは女子Fリーグを戦い、また下部組織もそれぞれのカテゴリでがんばっています。サンシャインステイトエスプレッソでは、フウガドールすみだの応援のほか、墨田区総合体育館2階のFUGADOR COFFEEにコーヒー豆を供給しています。

そして私たちについて

コロナ禍も3年、幸いにして私たちはまだ罹患していないようです。このまま逃げ切りたいと思っていますが、それは難しいかもしれませんね。いつかはかかるのでしょう。それまでに早く特効薬でもできてくれないかと思っています。

さて、私たち、ホゼとまーちゃんは、昨年4月まではひとつのお店を二人でやっていたのですが、つくば店ができましたものですから、二人でふたつのお店をやらなければいけません。性格的なものなのか、どうも自分たちの手でできる範囲でしっかりと仕事をしたものをお届けしたいというのがありまして、これからも二人でやっていくと思うのです(つまり本所本店もつくば店も基本はワンオペです)。なので、どうしても手が回らないところもありますし、いっぺんにたくさんのお客さまが来るとてんてこ舞いになりますし、何か出張でもあるとお店がお休みになりますし、本当にご迷惑をおかけして申し訳ないと感じています。

その代わりと言ってはなんですが、サンシャインステイトエスプレッソのコーヒー豆は生産者を見極めて安全で安心な生豆を仕入れ、焙煎もハンドピックも自分たちでやっていますので、安心してお求めいただけます。また店頭で販売するお菓子はまーちゃんが厳選した原料から手作りでつくっていますので、数は少ないですが安全で美味しいと自信を持って提供しています。

毎年ひとつずつ年を取っていきますので、健康にも気をつかわねばいけません。コロナでスポーツのイベントが休止中止となっておりましたが、ぼちぼち再開しはじめています。去年はホゼが2年ぶりのフルマラソンを走りました。ギリギリの完走でした。今年は二人でひさびさのトライアスロンに復帰です。完走できるかな。

スポーツ、音楽、旅行や城巡りなど今年も趣味を楽しみながら、コーヒー屋さんの仕事もしっかりと励んでいきたいと思いますので、どうぞ今年もよろしくお願いします。

に投稿

ステファン・キニャンジュイとクリスマスブレンド

SSEでも、本所、つくばとクリスマスツリーを出して、ホリデーシーズンの雰囲気になっています。そしていつものようにこの時期限定の「クリスマスブレンド」を発売いたしますよ。ケーキやご馳走なんかといっしょにお召し上がりいただくとベストマッチ、というしっかりとしたフレーバーが特徴です。

いよいよ12月となりまして、街はクリスマスの飾りつけでにぎやかになってきました。

クリスマスブレンドのお買い物はこちら

そして、ケニアからとても珍しいコーヒーが入荷です。

ステファン・キニャンジュイ氏の運営するウルマティ農園から、ピーベリーのロットをご紹介します。

通常はひとつの実にふたつの種子が入って熟すのですが、まれにひとつの実にひとつの種で熟してしまうものがあります。種がふたつのものをフラットビーンと言いまして、ひとつのものをピーベリーと言います。ピーベリーは、一本の木から10%ほどしか採れないそうです。

ピーベリーも完熟した実の種ですので、分けることなくまとめられて出荷される場合が多いのですが、ステファンは手間をかけてピーベリーだけを選り分けてロットにしました。通常のフラットビーンに比べて、ピーベリーは繊細な果実感を持つとか、特徴的な風味があるとか言われています。このロットでもやはりキアンブのコーヒーらしからぬ特徴的なフレーバーがあります。

マーキュリーローストでその特徴をよく味わえるように焙煎しています。ぜひお試しになってください。

ステファン・キニャンジュイのお買い物はこちら

それでは、どちらも特徴的な、そして言わば風味特性がまったく異なる、12月リリースのふたつのコーヒーをよろしくお願いします。

に投稿

つくばマラソン完走しました!(と、日曜にお休みいただきました、のセキララなお話)

11月13日(日)に開催された、つくばマラソンに出走してきました。

3年ぶりのフルマラソンで走り切れるか不安でしたが、なんとか制限時間内に完走することができました。タイムはともかくとして、ゴールできたので目標は達成できました。

Twitterなどで応援いただいた皆さまありがとうございました。また沿道で声援をいただいた皆さまにもずいぶん力をもらいました。ありがとうございました。

30キロ地点で膝が故障、棄権も危ぶまれたのですが、だましだましゴールまでたどり着くことができました。最後は両足がダメになり走ってるのか歩いてるのかわからないようなペースになりましたが、気力で走り切りました。

走っているときは辛くて辛くてもう二度とやるもんかと思うのですが、走り終わると次のレースが楽しみになるという、不思議なものですね。なにか、魔力的なものがあるように思います。速くても遅くても、同じ感動があるマラソン大会、みなさんも機会があればぜひチャレンジしてみてください。

日曜日だというのに、本所本店とつくば店の両店をお休みして、マラソンをしてきたわけですが、知らずにご来店いただいて「あらお休みだわ」となったお客さまもいらっしゃったかと思います。大変ご迷惑をおかけしました。


サンシャインステイトエスプレッソはホゼ、まーちゃんの二人で運営しています。いまは本所とつくばの2店舗になりましたので、どちらかのお店にひとりずついる、というかたちで営業しています。ですから、イベントや出張などがあった場合には、どちらかのお店を、あるいは両方のお店をお休みすることにしなければならないです。

心苦しいのですが、いまのところ私たちサンシャインステイトエスプレッソでは「じぶんたちの目が届き手が動く範囲でコーヒーをお届けしたい」という気持ちで営業をしています。店舗がふたつ、これはやれる範囲のめいっぱいだと思います。本所とつくばのお客さまたちにコーヒーを届けつつ、北海道から鹿児島まで弊社のコーヒーをお使いいただいているパートナーの店舗さまへも供給していく、ということで、いま手いっぱいにがんばっています。

今月はもう一回イベントがありまして、来月も一回イベントで出張する予定です。年が明けて2023年になれば、ジャパンハンドドリップチャンピオンシップというコーヒーの大会で(日本スペシャルティコーヒー協会の委員として運営を手伝っていますので)出張が増えます。2月から5月まではところどころ、臨時のお休みが入ると思います。また、マラソン大会のようにプライベートで参加したいイベントが週末になりますとこれもお休みを頂戴せざるを得ないということになります。店舗のほうをご利用の皆さんには本当に申し訳ないのですが、このような理由ですので、どうぞ、お店が開いているときにご利用をいただければと思います。

そのかわりと言ってはなんですが、私たちサンシャインステイトエスプレッソではコーヒーの仕入買付から焙煎、袋詰めから発送、お手渡しまですべてホゼとまーちゃんの目が届き手が動く範囲でやっております。ひと任せにしないで自分たちがしっかりと責任をもってやっておりますので、その点は安心してご利用いただけるものと思っています。


ながながとご説明(言い訳)をさせていただきましたが、また今後ともどうぞサンシャインステイトエスプレッソのコーヒーをよろしくご愛顧いただきたいと思います。よろしくお願いします。

に投稿

10月もいよいよ最終営業日(セールのお知らせとお休みのご案内)

ちょっと遅めの夏休みをいただきます。

と言ってもうすっかり秋なので、秋休みをいただきますという感じですね。

10月29日(土)〜11月2日(水)まで、5連休となります。

今月の最終営業日は明日28日なので、セールの日となります。コーヒー豆のお買い忘れのないようにぜひご利用くださいませ。

なおうっかり店頭でのお買い物を忘れてしまった、という場合には、どうぞ通販でもお求めくださいませ。

セールの日はコーヒー豆、粉や便利なパック入りコーヒーが10%オフになります。通販の場合は下のクーポンコードを入力してください。同じく10%オフになります。

202210sale

5連休中、つまり11月1日までクーポンが有効です。ですが、発送が連休明けになることをあらかじめご了承ください。

すっかり秋本番となり、いよいよ今年も残すところ2ヶ月です。ラストスパート、今年やることは今年のうちに済ませることができるように、がんばって参りましょう。

に投稿

新しいパートナー「coco-place」さんをご紹介します

寅さんでおなじみ、柴又帝釈天のそばに「coco-place」さんがオープンしました。

ココプレイス
coco-place

〒125-0052 葛飾区柴又7-17-3

https://rentalspacecocoplace.wixsite.com/

レンタルスペース(時間貸)

ワークショップ、イベント、講座、セミナー、販売、講習会、撮影、会議、会合、研修、各種発表会等のスモールビジネスや小規模のパーティなどに

カフェ 軽食の提供

コーヒー・紅茶・各種ドリンク

ケーキ・焼き菓子など

https://rentalspacecocoplace.wixsite.com/home

柴又帝釈天から歩いても数分ですし、すぐわきに江戸川が流れており河川敷がすぐという立地ですので、お散歩がてらという寄ってみるのもいいですね。

当面、レンタルスペースでのイベント時の営業ということだそうですが、今後は地域イベントなどに合わせて営業されたり、テイクアウトもされていく予定だそうです。

ウェブサイトの予定表をご確認の上、遊びに行ってみてください。

に投稿

10月1日は国際コーヒーの日

国際コーヒーの日ということで、SSEでは本日お買い物いただいたお客さまに、ドリップバッグをおひとつ差し上げます。たくさんコーヒーを飲んで、コーヒーの日を祝いましょう。

さて国際コーヒーの日ということですが、皆さんはご存じだったでしょうか? 

国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月で、この日がコーヒーの年度始めとなります。さらに、日本では、秋冬期にコーヒーの需要が高くなることか ら、1983年に、全日本コーヒー協会によって、10月1日が「コーヒーの日」と定められ、1994年に国際コーヒー機関(ICO)により「国際コーヒーの日」と定められました。

全日本コーヒー協会 https://ajca.or.jp/about/day/

なるほど、日本が発祥の記念日なんですね。

世界ではどうなっているかというと……

各国のコーヒーの日

4月初旬
中華人民共和国
5月6日
デンマーク
5月24日
ブラジル
7月27日
コロンビア
9月12日
コスタリカ
9月19日
アイルランド
9月20日
モンゴル
9月第一日曜日
ドイツ
9月28日
スイス
9月29日
オーストリア
カナダ
スコットランド
ベルギー
イングランド
エチオピア
ハンガリー
インド
アイスランド
マレーシア
メキシコ
ニュージーランド
ノルウェー
南アフリカ
スウェーデン
アメリカ合衆国
オーストラリア
ルーマニア
フィリピン
台湾
10月1日
スリランカ
イギリス
パキスタン
日本

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%97%A5

というわけで、9/29が多数派みたいです。

以下は余談なのですが。グーグル先生に聞いてみたらちょっと面白かったネタを少し。

coffee dayとグーグル検索すると、Cafe Coffee Dayというカフェチェーンがヒットしたりして面白いです(インドのチェーン店でした)。日本にもし出店したら「喫茶 コーヒーの日」となるのでしょうか。

また、英語版のWikipediaでは、10月1日勢にオーストラリア、ニュージーランド、メキシコ、ドイツなども入っていて、アメリカが入っている9/29勢と勢力は拮抗しています。

同じ10/1が記念日となっている食品関係の日としては、ベジタリアンの日でもあるそうです。コーヒーは植物なので、ベジタリアンでも同時にふたつの記念日を祝うことができますね。

というわけで、今日はコーヒーの日。ゆっくりとコーヒーを楽しみながら良い一日をお過ごしください。

に投稿

夏コーヒーの素をミルクでつくる

夏のおなじみ、水出しアイスコーヒーを簡単につくれる「夏コーヒーの素」ですが、今日はミルク(牛乳)でつくってみようと思います。


1Lくらい入る容器を用意する

コーヒーのサーバーでもいいですが、専用のものでなくとも大丈夫。1Lくらいのサイズの計量カップやボウルなど、おうちにあるもので代用可能です。

今回は、ちょっと大きめの計量カップでやってみますね。

牛乳を500~800g入れる

今回は800ccのミルクでつくってみます。目盛りがある容器だったので、目盛りで800のところまで入れます。目盛りのない容器でしたら、ハカリで量って入れてください。

夏コーヒーの素を入れる

夏コーヒーの素を1袋、投入します。ラップをかけて(フタができるものであればフタをして)冷蔵庫に入れます。

ぷかぷかと浮いてしまいますが、時間をおくとだんだんミルクを吸っていきますので、ときどきスプーンの背など丸いもので押し下げてあげるといいです。

お好みで、8時間から12時間くらい、冷蔵庫で冷やしながら抽出されるのを待ちます。

できあがり

今回は8時間程度で冷蔵庫から出してみましたが、写真でどのくらい伝わるかわかりませんが、けっこう茶色く色がついていました。またけっこうしっかりコーヒーの風味が出ていました。ミルクリッチなカフェオレという感じでした。500ccのミルクだと、もっとコーヒー感が強くでるでしょう。

なお冷蔵庫で冷やして保管していただいて、一両日中にお召し上がりいただければと思います。

夏コーヒーの素は、アクイラとライラの2タイプをご用意しています。

アクイラ(わし座)はしっかりとビター感を感じコクのあるタイプ。ライラ(こと座)は明るくてスムーズなのみくちのタイプ。

まだまだ暑い日が続きそうです。お水でアイスコーヒー、ミルクでアイスカフェオレを夏コーヒーの素でつくってみませんか?