に投稿

今年も半年が終わります(セールのお知らせ)

うそ、と思うくらいにあっという間に今年の上半期が終了します。

今年の上半期は、ジャパンハンドドリップチャンピオンシップや台東区の生涯学習講座、そして外部へのコーヒーセミナー、焙煎セミナーとお店の外のお仕事が目白押しでした。その都度、お店が臨時休業になりまして大変ご不便をおかけしました。

下半期はあまり外のお仕事が(いまのところ)多くないので、本所とつくばのお店で皆さんをお待ちしたいと思います。

さて、6月30日(金)ですが、セールの日となります。

店頭、通販でコーヒー豆、粉、便利なパック入りのコーヒーが10%オフになります。

通販でのお買いものは、チェックアウトのページで下のクーポンコードを入れてくださいね。

202306sale

たくさんのご利用をお待ちしております。

さてみなさんの上半期はいかがだったでしょうか。計画通りに進みましたか? それとも思ったよりもうまくすすんだ半年でしたか? SSEは今年の後半でもまた、新しい銘柄のコーヒー豆をご紹介していく予定です。皆さんの下半期にも美味しいコーヒーがお届けできるようにがんばりますので、どうぞホップステップの後、下半期におおきなジャンプしてくださいね。

に投稿

ファーストゴールは羽生選手だ!(賞品を進呈してきました)

墨田区をホームタウンとするFリーグ1部で戦うフウガドールすみだの、スポンサーとして末席に座らせていただいているSSEですが、ここのところ恒例にしている「ファーストゴールは誰だ」キャンペーンを今年も実施しました。

見事にファーストゴールを決めたのは弱冠15歳の高校一年生Fリーガー、羽生恒平選手でした。

その次のホームゲームの試合後に、キャンペーンの賞品を羽生選手に進呈してきました。

しかし、キャンペーンの賞品などよりもっともっとスゴイものを羽生選手はゲットしていたんです。

・バルドラール浦安の柴山圭吾が持つ最年少出場記録(15歳7カ月10日)

・ポルセイド浜田(当時)の田原柊が持つ最年少得点記録(15歳9カ月5日)

このふたつを、15歳6か月29日で出場し、ゴールを決めてみせたので、あっさりとダブルで更新してしまったのです。

Fリーグの歴史に文字通り名前を刻んだ羽生選手、これからの活躍に目が離せませんね。

なお、この記録更新についてはこちらの記事がわかりやすいです。

15歳の羽生恒平が最年少出場&最年少得点記録を更新!/F1リーグ 第2節

今季、ここまで苦しい展開の我らがフウガドールすみだですが、まだまだシーズンは序盤、これからどんどん順位を上げていきましょう。

皆さんもぜひ、応援してみてくださいね。

フウガドールすみだ

に投稿

コーヒーのイベントで大阪に出張してきました

「GOOD COFFEE FEST阪神梅田本店」というイベントに、マーナさんが出展するということで、開催初日にお手伝いでブースに立ってきました。

SSEはコーヒー関係のイベントにほとんど出ませんので(コーヒーフェスなどのイベント出店をご期待いただいている方がもしいらっしゃったら大変申し訳ないです)、こんな経験はめったにありませんので楽しく説明したりコーヒーを淹れたりしました。

会場にはほかに、北海道から沖縄まで、いくつものコーヒー屋さんが集っていて、開催初日は水曜と平日だったにも関わらず、大変に盛況でした。また、大阪のコーヒー好きな方たちとお話できて本当に楽しかったです。

お仕事としては、マーナさんより発売しているReady toシリーズをお客さまにご案内するということなんですが、話をしているとコーヒー器具についてこちらがご案内しているのか、大阪の美味しいお店や見どころなどをご案内いただいているのかわからなくなるほど、皆さんに親切にしていただき、またいろいろ教えていただきました。

お客さまに教えていただいて、阪神百貨店の地下2階の餃子屋さんでランチしたのですが、とても美味しかったです。

そんなこんなでコーヒーの器具の説明をしながらあっという間に一日が終わりました。

空港から阪神百貨店に行って、また空港まで戻っただけの大阪の旅でしたが、楽しみました!

に投稿

月末セールのご案内(とほかのご案内の予定のご案内

バタバタしているうちにもう5月も末になりました。

狐に化かされてるんじゃないかと思いますがこのChatGPTとか便利なものが出現しているテクノロジーの発達した現在では狐が化かすことなどありませんし、手元のiPhoneでは今日は5月30日、午後10時半を回っていると表示されてます。

というわけで明日は月末セールの日、店頭でも通販でも、10%オフとお得ですよ。コーヒー豆をどうぞお求めくださいね。

通販では、チェックアウト時にこちらのクーポンコードを入力してください。

202305sale

さて、そのほかのご案内なんですが、ボリビアから新入荷がありますよという件、ひさびさにルワンダからの入荷が予定されてますよという件、そして台東区の生涯学習で講師をしていますという件などなど、またご案内申し上げますね。

そして来月6月なんですが、おやすみの予定を別途ご案内いたしますので、こちらもお待ちくださいね。

それでは取り急ぎ、セールのお知らせでした。

に投稿

月末セールと大型連休の中のお休みについて

いよいよ4月が終わりますね。一年の三分の一が終わるなんて、いくらなんでも早すぎじゃないでしょうか。実は今年は15か月くらいあるんじゃないかとひそかに期待しているのですがそんなことは……ありませんよね。

というわけで今月も明日で最終営業日、セールの日です。店頭・通販でコーヒー豆と粉、便利なパック入りコーヒーが10%オフになります。

夏コーヒーの素もそろそろ、準備してもいいかもですね。

通販では下のクーポンコードをチェックアウト時に入力してくださいね。

202304sale

そしてお休みのご連絡です。

大型連休中も月・火と店休日となっていますが、それ以外に5月4日(木)が、本所本店、つくば店ともにお休みになります。

では、このセールの日が過ぎましたら、2023年の残り三分の二をがんばっていきましょう。

に投稿

コンガ(エチオピア)がリリースになりました

コンガ農協のウォッシュトのコーヒーを、久しぶりにご紹介しますね。

イルガチェフェ村の中には現在27の農協があるようです。コンガはその中でも有名農協で、品質が良いことで知られています。また、このイルガチェフェの農協が集まった組合があって、そこに加盟していると、輸出が容易になるので、消費国にとっても、現地生産者にとっても、いろいろと流通が便利でいいです。

このコンガはウォッシュトなので、シトリックな香りがよく出ており、好印象です。ヴィーナスローストなので軽くて透明感のある風味をどうぞお楽しみください。

コンガ(エチオピア)ヴィーナスローストのお買い物はこちらから

に投稿

「台東学びのひろば:生涯学習スタート講座」の講座で講師をいたします

SSEのある本所は隅田川の東岸にありますが、川を挟んで向かい側、台東区で「台東学びのひろば:生涯学習スタート講座」の講座を受け持つことになりました。

以下、台東区の申し込みページから転載させていただきます。

コーヒーの基本知識と美味しい淹れ方~いつもの一杯をもっと豊かに~(※申込み・問合せは社会教育センターへ)
身近なコーヒーについて、産地や歴史など含めてもう少し詳しく学んでみませんか?基本知識を学んで、実際に美味しいコーヒーを淹れてみましょう。

日程:5/30~6/13(火曜日) 午後2時~4時
回数:全3回
定員:20名
教材費:1,000円
持ち物:特になし
講師:杉内 ホゼ 滋 氏((一社)日本スペシャルティ―コーヒー協会委員)
開催館:環境ふれあい館ひまわり
※申込み・問い合わせは社会教育センターへ

募集期間
~5/11(木曜日)必着

お申込み
往復はがき(1講座1通)に、講座名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、性別、在勤(学)の方は勤務先(学校)名、勤務先(学校)の住所、勤務先(学校)の電話番号を書いて、開催場所へ。
 ●社会教育センター  〒110‐0015 東上野6丁目16番8号
 ●千束社会教育館   〒111‐0032 浅草4丁目24番13号
 ●根岸社会教育館   〒110‐0003 根岸5丁目18番13号
 ●今戸社会教育館   〒111‐0024 今戸2丁目26番12号
台東区社会教育センターのホームページからもお申込みいただけます。
→台東区社会教育センターのホームページ「生涯学習スタート講座」へのお申込み(移動)は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をクリックしてください。

がんばって、コーヒーのことを楽しくわかりやすくお伝えします。コーヒーについてまったく初心者という方でも大丈夫ですので、気になる方はぜひお申込くださいませ。

に投稿

大型連休期間中の店舗の営業についてお知らせします

こないだまで桜が咲いていたと思ったら、連日20度を超える初夏のような日が続いて、もう夏が近いのかなと錯覚してしまいますね。

再来週から、春の大型連休が始まります。

大型連休中にセールの日もはさまっていますので、その前後の営業の予定をお知らせします。

当店では、月、火が定休日となっておりますが、大型連休中に5月4日(木)の一日だけ、余分にお休みをいただきます。

下のカレンダーでご確認くださいませ。

本所の予定

つくばの予定

ジャパンハンドドリップチャンピオンシップ(JHDC)2023の札幌予選と福岡予選がありまして、ホゼが出張に行きますため、本所店、つくば店が幾日かお休みになります。

に投稿

フウガドールすみだ日本一記念企画  フウガなみんな、お店においでよ!

みなさんご存知の通り、我らがフウガドールすみだが優勝しました。全国制覇です。日本一です。こんなすごいことはめったにあるもんじゃないですから、ここはひとつ、日本一になった記念企画をせねばなるまいとSSEが立ち上がることにしました。


日本一記念企画その1(サポーター向け) コーヒー豆/粉100gプレゼントします

条件:フウガドールすみだのユニフォーム(ホーム/アウェイ、年式を問いません。ただし試合用ユニフォームに限ります。アップユニ、Tシャツは不可)を着用してご来店いただくこと。

期間:4月1日〜4月30日

内容:コーヒー豆または挽いた粉を100gプレゼントします。銘柄は弊社指定のものになります。期間中何回でもどうぞ(1日の間は1回のみ)。どんとこい。

日本一記念企画その2 フウガの選手のコーヒー代をSSEがおごります

条件:フウガドールすみだ2022-23及び2023-24トップ登録の選手がご来店いただくこと

期間:4月1日〜6月30日

内容:店内のご飲食(コーヒー等お飲み物、各種スイーツ)を無料にします。期間中何回でもどうぞ。お連れ様ぶんも無料です。どんとこい。


発表が4月1日になっておりますが、企画はエイプリルフールではありません。

どうぞご利用くださいね。

毎年、これをやれるといいなあ(がんばれフウガドールすみだ)。

に投稿

清水和也選手が優勝の報告に来てくれました(そして移籍の報告も)※長文です

ちょっと長くなりますが、フウガドールすみだの清水和也選手がご挨拶に来店してくれました、という話です。

まずは「フウガドールすみだ」について説明します。

サッカーのJリーグ、バレーのVリーグのように、フットサルではFリーグというトップリーグがあります。そのトップカテゴリのF1リーグを戦う、墨田区をホームタウンにするフットサルクラブが「フウガドールすみだ」です。SSEはフウガドールすみだの公式スポンサーを務めています(たぶん6シーズン目)。

次にフウガドールすみだの歴史を簡単に紹介します。フウガドールすみだ初代監督の須賀雄大さん(現フットサル女子日本代表監督)が高校OBらでつくったアマチュアのフットサルチーム「森のくまさん」がおなじくアマチュアの「BOTSWANA」と合流して、都リーグからとんとん拍子に昇格を重ね2007年にFUGA MEGUROと改称し、なんと2009年のカップ戦にて、すでにプロリーグとして組織されていたFリーグの強豪を打ち倒し、最強の名を欲しいままにしていた(今でも最強です)名古屋オーシャンズを決勝で破り優勝を果たす、というとんでもない歴史を持っています。そしてFリーグに参入し現在のFUGADOR SUMIDAという名称で墨田区を本拠地にF1リーグを戦って9シーズンになります。

Fリーグ参入前にアマチュアクラブながら全国制覇を達成した、というフウガですが、その後10年以上も優勝という二文字から遠ざかっていました。惜しいところまで行くもなかなか、という年もあり、期待感はあるのですが、なかなか手が届きません。そんな中、今年はFリーグ参入後悲願の優勝を、選手権で勝ち取ることができました。

その主力となったのが、清水和也選手です。そしてその清水選手が、優勝の報告(と移籍の報告)でご来店いただきました。


ここからは清水和也選手のお話です。

僕(ホゼ)が初めてフットサルの試合を見たのが、2015年9月6日、墨田区総合体育館でのホーム名古屋戦でした。

その時の記録がFリーグ公式サイトにあります。

当時、名古屋オーシャンズにはミスターFリーグみたいな立ち位置の森岡薫選手がいました。ものすごいストライカーで、この年の得点ランキングでも2位でした。僕が初めて見たフットサルの試合で、その森岡選手とバチバチやっていたのが清水選手でした。

予備知識もなくルールもわからずに見ていたのですが、ほかにも、印象に残った選手が何人もいたものの、飛びぬけてすごかったのが清水選手でした。とにかく身体能力が高く、負けん気も強く、遠くから見ていて若い選手だというのはなんとなくわかったのですが、11番という背番号しかわからず、清水選手という名前も会場でいただいたパンフで知りました。

試合は明らかに名古屋優勢で、フウガは少ないチャンスもモノにできず、ゼロ封で終わります。完敗と言っていいでしょう。

しかし、見どころがありました。それは、相手が嫌がるほどに押せ押せで攻め、体を張って守り、コート内を縦横無尽に走り回る、まだまだ粗削りな清水選手でした。森岡選手にボールが渡るやしっかりと守備をして、前線にボールを運ぼうとした森岡選手が嫌がってパスを選択してボールを手放すほどの力強さで、見ているこちらもその攻防に手に汗を握りました。

まだまだ力不足なところがあり、ボールが清水選手に入っても奪われてしまったり、シュートまで行けなかったりと、ゲームの中で活躍したということではなかったのですが、そのポテンシャルは全くの素人の僕にもはっきりとわかるほどでした。

その後、SSEは微力ながらもフウガドールすみだのスポンサーになりました。そのご縁で須賀監督と清水選手がもったいないことに揃っての挨拶にご来店いただきました。

そのときに、もう廃刊となってしまいましたが、フットサル情報誌のフットサルナビの表紙になった最終号にサインをいただきました。こういう時に気さくにサインをしてくれる清水選手はファンを大事にしてくれるなあと思います。

フウガを応援する中で、SSEのイベントに清水選手の等身大看板が来てくれたこともありました。

イベントでは文句も言わずゴールを狙う姿勢で何時間も立っていてくれました(看板ですから)。

トンカツをご馳走しますよ、と声をかけたら本当に後輩たちを連れて来てくれて、畠山選手(彼はいま清水選手がスペイン移籍前まで付けていた11番を背負っています)、鬼塚選手(当時、レンタル移籍中でフウガ所属でした。現在は名古屋オーシャンズに戻っています)といっしょに両国でトンカツを食べたのはいい思い出です。

スペインへ移籍していた時、一時帰国でフウガのゲームに来てくれて、そのときに移籍先のユニフォームにサインをしてもらったり。

今季のユニフォームにサインを書いてもらって、また記念撮影。

お気づきかと思いますが、清水選手が「ぜひ!」とおっしゃるので金メダルを首にかけさせてもらいました。めっちゃ重かったです。実際の重さというより、これを獲るまでの道のり、清水選手の想いが乗っかっての、とても重い重い金メダルでした。

清水選手は、世界で活躍するビッグな選手なのに、SSEのような微力なファンも大事にしてくれて、本当に人間性が素晴らしいなあと思います。最初に出会ったのが18歳、スタンドから見た彼がこんなにすごい選手になるとは(いや、なると思っていたような気がします)。

2023-24シーズンから、清水選手はフウガの8番ではなく、名古屋オーシャンズのユニフォームを着ることになりました(という報告も兼ねて来ていただけました)。僕がフウガを応援しようと思ったきっかけを作った清水選手、途中でスペインに行き大活躍をして戻ってきてフウガを優勝に導いた清水選手、来季は名古屋の選手になるのですが、どう考えても「ウチの子」としか思えません。

いつかもっともっとすごい選手になってフウガに凱旋するでしょう。そのときまで、

……いってらっしゃい!