に投稿

9月のセールのお知らせ

今日、スペシャルティコーヒーの国内最大のイベントである「SCAJ2023」内で行われた、ジャパンハンドドリップチャンピオンシップの決勝戦の運営をしてきまして、大変に疲れましたが、競技者の皆さんの研鑽の成果を間近で見ることができて、またその競技会を円滑に運営することができて、ほっとしております。

ビッグサイトのSCAJが終わるとなんとなく、コーヒーの一年の区切りという感じがします。もう10年以上、この時期には同じような気持ちになっています。

さて、そんな9月も明日で最終営業日、月末セールの日となります。

店頭、通販でコーヒー豆や手軽なドリップバッグなどが10%オフでお求めいただけます。

通販のお客さまは下のクーポンコードを入力してくださいね。

202309sale

どうぞご利用くださいませ~

に投稿

トトロ(コロンビア)がニュークロップに切り替わります

2014年よりずーっと買い続けている、コロンビア、カウカ県トトロ村の生産者組合からのコーヒー豆ですが、今年もニュークロップに切り替わりましたのでご紹介します。

トトロ村は、首都ボゴタから直線で南西に350kmほど行ったところ、平均標高が2800mになる、アンデス山脈の一角にあります。コロンビアは首都のボゴタでも平均標高が2600mほどと、全体に標高が高いので、トトロ村の標高も、すごく高いというよりも国内ではちょっと高いというくらいなのでしょうか。

コロンビアのコーヒー生産では、水洗処理が主流で、そのためコロンビア・マイルドという水洗処理のコーヒーの区分けがあるくらいです。コロンビア・マイルドとは、コロンビアとケニアとタンザニアの水洗処理のコーヒー豆のことを指しますが、いまのスペシャルティコーヒーの世界ではあまり使われない用語(区分け)なんですけど、ちょっと前ではすごくメジャーな品質表示でした。

トトロ村の人口は1万7千人ほどのようです。コーヒー生産のほか、バナナなどの換金作物や牧畜で生計を立てる人がほとんどという、第一次産業の村です。村の中心部にも商店が数軒と宿がいくつかあるくらいです。数十キロ西に進むとポパヤンというカウカ県の県都があり、ここは人口30万を超える街です。

そんなトトロ村で生産されるコーヒーは、カスティージョという品種が主で、これはコロンビア独特の品種で、美味しい品種と病気に強い品種を何度もかけあわせてつくられたハイブリッド種です。さらに粒も大きく収穫量も多いので、コロンビアで主力の品種になっています。

そんなトトロ村から来た袋ですが、今年から麻袋がモデルチェンジされたようで今までよりカッコイイ感じになってます。

トトロ村の生産者さんには、毎年美味しいコーヒーを届けていただいて感謝です。感謝の気持ちを美味しい焙煎に代えて、また日本の消費者に届けることができる、その橋渡しにひと役買っていることを、とても嬉しく思います。

明日より、店頭に並びますので、どうぞよろしくお願いいたします。